今朝もえいお天気。

となれば、釣ネタなし。

昨夜は、稽古もお休みだし、…と夕方のきちのすけとの散歩の帰りに、下の海を眺めていたが、
確かに海は穏やか、ではあるが海岸寄りには相変わらず程よい濁り?があって、
月も三日月

モイカ、これでは2071釣り師の腕では釣れそうもない。
冬の夜だから、寒いのは承知で出かけるのでどうにか我慢できるが、のっけから釣れそうもないと思ったら、
どうもいかん。
身体が冷えるだけ、持病が悪化するだけなどとやる気がなくなるほうにベクトルがいってしまって、
このところ夜は釣りに行ってない。
しかし、寒い時の夜の、釣れない時というのは、まっこと心身ともに再起不能とまでもいかないまでも、
帰宅した後は、寒さで増幅した疲労がどっと出て、二度と行くものかと、これまで幾度となく経験したものか。
しかし、どんなに寒くても、魚が釣れれば意に介さずとなるのが釣り師。まっこと脳天気なもの。
手足が寒さで感覚がマヒしてきていても、凍傷の一歩手前になろうとも、釣れればお構いなし。
これが真の釣り師。

しかし、毎日のようにぼやいてるが、こうも長期にわたってヒラ釣りに出撃しないは久しぶり。
そこそこ海は荒れ気味の日はあるものの、どうもこの時期にしては荒れ具合が弱い。
風も吹くが、これも弱い。
ほとんどの方にとっては、真冬の晴天

こちらは毎朝、落胆ばかり。
はじめよければ……というように、今はその逆で、このところ朝から不調続きで退屈な店番とお勉強するのも、気が入らずただただまったりと一日を過ごしている。
ヒラジャンキーにとっては苦痛の日々だ!。
今朝の海と空。


はい、今日もこのとおりこの時期にしては本当にえいお天気が続いてる。
週間天気予報でも当分、大きく天気が崩れ、荒れるということはなさそう。
で、何かルアーで釣れる魚はいないかと、これまでの実体験をもとに頭の中の引き出しを探し回っているが、
興味が湧く?対象魚はない。
浮かんでくるウルメイワシは、水温がまだ高いみたいで接岸してくるのは当分望めそうもないし、
そうなると青物も寄ってこないし、
エバはこの前に書いたようにほとんど釣れないし、
産卵前の汽水域に群れるデカイダ(ウグイ)なら釣れそうだが、この魚、独特の臭みがあって、
その引き味は楽しめるが、フックを外すときに手で掴むものならもう大変。
手はもちろん、ロッドもリールもあの好きになれない匂いがこびりついて、閉口。
で、ヒラやマル狙いの時に外道で釣れるときは仕方ないとしても、
冬場によく釣れることは分かっていても、
行きません。!
おっと釣りボヤキに夢中になって、…
今日のタイトルは、「これ、なかなかいけます」ですが、
誤解されると困るので初めに書いておきますが、
これPRではありませんのでよろしく。
去年?からですか、話題になってる即席麺。
何事も一度は経験したいもの?と言ってたら、
この前、カミさんが買ってきた。
個数限定で販売してたとのこと。
ということは、今もまだ人気沸騰?中なのか。
これです。

チキンラーメンやサッポロ一番などが即席麺市場では有名で、
もちろん数えきれないほど食べてきたが、
流行ってるということなので、大分遅くなったが食べてみた。
「乾麺なのに生麺と変わらない腰があり、味もさっぱりしていて違和感なしで、即席麺なので値段も安い」とのこと。
いいことばかりのPR、本当かな?と、
じっくりと食べてみた。
!!!!!! いやはや、これ流行ってるはず。納得した。
生麺とほぼ同じ食感に、スープもこの値段にしてはの感がある。
カップめんと比べれば手間がかかるが、それだけ、いやそれ以上の価値?はある。
メーカーさん、なかなかのものを作りましたね、感心しました。

…これ、あくまでも私個人の感想ですので誤解ないように…
で、今日のブログタイトル、
「これ、なかなかいけます」、でした。
応援(ぽちっ)をお願いします。

にほんブログ村
こちらも(ぽち)よろしく。

日記・雑談 ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
特にチャルメラの醤油を好んで食べています。一昨日も昨日も、そして今日の昼も、生協さんの味噌ちゃんぽんを茹でて食べています(笑) 私は残り物のおかずと白米ですよ。
今度、マルちゃん買ってきます。
mariさんへ
高知のいごっそは、流行りには乗らないものですが…。(笑)
即席の袋麺、暇のついでにネットで調べてたらまあーーー、いろいろありますね。
チャルメラ、よく食べました。よく聞く話では、大手のものは、発売地域でスープの味が違うとか。
しかし、このマルちゃん正麺、一ケ70円前後で売ってる?。
食べ物は個人差が激しいですが、この値段ならと買って食べてみたら、
よくできました、でしたよ。

こんにちわ(⌒▽⌒)
釣りは天候に左右されますね(>_<)
しかし海水温が下がらないですね…
異常気象の影響を体感できます。
千葉で青物絶好調とか(^^;;
では高知はGTでも(笑)
ガシラゲームはどうですか!?
バス感覚で手軽で楽しく美味しいみたいなイメージが(^^;;
マングローブジャックさんへ
ヒラも冬籠り?のようで、まったく近場では音沙汰なし。(苦笑)
こんにちは。
毎日、毎日、海ばかり眺めながら、またブログでもぼやいております。(再苦笑)
しかし、しかし今年は、まだ水温が高めだから近場の海岸寄りにベイトの群れが現われるのが遅いですね。
毎朝、釣り人が数人がんばってますが、ベイトの群れが見えないから、たまに釣れてもサゴシかハマチみたい。
以前は30センチオーバーのエバがよく釣れてましたがほとんど釣れなくなりました。
両岬周辺や徳島との県境付近の漁港でデカエバが釣れるようです。
ライトタックルでガシラゲーム、よくやりました。
夜の方が漁港をメインに釣れるようで、ただ、こう寒くては二の足を踏んでおります。(冷)
日中でもいいんですが、近場にゴロタのポイントが少ないですね。
西南部へ遠征してる時、よく聞いたのは、クロソイ?らしき魚がヒラ日和でない時にゴロタでよく釣れるとのことでした。
今が辛抱の時と、爆風荒天やウメルの接岸を待つべくじっと耐えております。
