今日も釣りネタがないき、…いつもの思いつきブログで行くき。
昨夜は、といってもPM6時からやき夕方になる?かな、今年最初の
リハビリ空手の稽古。
これを稽古初めというらしいけんど、通っているのは先輩が指導している2つ隣の町が開いてる空手教室で、
対象は主に小学生、大人(もちろん経験者)もたまに汗を流しにくるが、週3回の練習日はほとんど小学生と一緒にやっていて、
昨夜は、今年初めというのに7人のうち4人が欠席、…教室生の子どもたち、少ないですが人口自然減の田舎では、これでも多い方です…もちろん出席が少ないからと稽古の時間を短縮したりはしません。
金曜日だけ1時間30分で、ほかの日は2時間が稽古の時間。
町のスポーツ教室なので、場所は体育館。
当然ほかのスポーツ教室もあるので、使用時間の割り当てがあって、
昨夜は月曜日なので、PM6時から8時まで。
気になっていたがやっぱりでして、…指導は先輩がやっているとはいえ、最近はその補助をしているので…
年末年始、稽古を長くお休みしていたから、多分、というより間違いなく、子供たちは家での自主トレはしてないはず。
何事もそうですが、特に武道は、守破離のどの段階にあっても毎日の稽古を欠かすと、火にかけたヤカンのお湯と同様に、
いつも火をつけておかないと冷めてしまうもので、お湯にするためにはまたまた火をつけて温めなおさねばならない。
その繰り返しをしていたら上達はしないもので、
子供たちは覚えは早いが、体得まで入ってないので、お休みするとまたふりだしから。
当たっておりました。
初歩の基本は体得しているが、せっかく技や基本の型を覚えていたのが元に戻って忘れてる。
昨夜は先輩の声が高かった。(苦笑)
朝トレしているから、今年初めての稽古といっても事無し、…とはいきません。
朝トレは、身体がまだ完全に目覚めてないからパワー、動きは5割程度で練習しているが、
稽古も、基本的には持病のリハビリを兼ねているので、最大でパワー、動きとも7割程度としているものの、
やり始めて、気が乗るとそんなことはどこへやらで、ついつい、全開で稽古していることが多い。
昨夜も。
で、今朝起きると、身体中筋肉痛…。
歳ですかね。
2,3年前なら、同様の疲れが残っても、一晩寝れば、翌朝の朝トレはいつものとおりできていたのに…。
また、稽古中も、朝トレも含め、始めは身体が重たいと感じながらやってると、いつの間にかハイテンションになってパワーが止めどもなく湧き出してきていたのに、この頃はこんなことがほとんどない。
結構、動いている、身体を使っているというのにずっと重たい身体のままで、終了。
没頭したら疲れを知らない身体になれたのはもう過去のもの?か。
今朝もいつものように雲は多めながらも良いお天気。
2071ヒラ師泣かせの穏やかな海。
ずっとこんな海況。
陸に上った河童、同然で、水を得た魚になるのはいつのことやらと、今朝もぼやきながら眺めてきた。
この雲も多分、だんだんと薄くなって、お昼ごろには昨日同様に晴れる?。
家のすぐ近くの小さな公園の松の木。
先っちょの白いのは新芽ですかね?。
南国高知、それも海の近くとなれば、草や木も年が明けたので、早や春仕度ですか…。
今日は、このとおり朝も釣りに行かなかったので、
いつもの日課…カミさん、再びアルバイトに出てます…苦労かけてます。…済ませて退屈な店番してるが、
昨日、定期購読してる雑誌が届いていたので、
今日は、
仕方がないから読書しゆう。
…本を読むのは、雑誌でもいいから、資質の向上?に役立つものじゃき、よいこと。
…ただし、読むだけではいかんぞね、これは! と感じるものがあれば実践することが大切ぞね。
応援(ぽちっ)をお願いします。
にほんブログ村
こちらも(ぽち)よろしく。
日記・雑談 ブログランキングへ
昨夜は、といってもPM6時からやき夕方になる?かな、今年最初の

これを稽古初めというらしいけんど、通っているのは先輩が指導している2つ隣の町が開いてる空手教室で、
対象は主に小学生、大人(もちろん経験者)もたまに汗を流しにくるが、週3回の練習日はほとんど小学生と一緒にやっていて、
昨夜は、今年初めというのに7人のうち4人が欠席、…教室生の子どもたち、少ないですが人口自然減の田舎では、これでも多い方です…もちろん出席が少ないからと稽古の時間を短縮したりはしません。
金曜日だけ1時間30分で、ほかの日は2時間が稽古の時間。
町のスポーツ教室なので、場所は体育館。
当然ほかのスポーツ教室もあるので、使用時間の割り当てがあって、
昨夜は月曜日なので、PM6時から8時まで。
気になっていたがやっぱりでして、…指導は先輩がやっているとはいえ、最近はその補助をしているので…
年末年始、稽古を長くお休みしていたから、多分、というより間違いなく、子供たちは家での自主トレはしてないはず。
何事もそうですが、特に武道は、守破離のどの段階にあっても毎日の稽古を欠かすと、火にかけたヤカンのお湯と同様に、
いつも火をつけておかないと冷めてしまうもので、お湯にするためにはまたまた火をつけて温めなおさねばならない。
その繰り返しをしていたら上達はしないもので、
子供たちは覚えは早いが、体得まで入ってないので、お休みするとまたふりだしから。
当たっておりました。
初歩の基本は体得しているが、せっかく技や基本の型を覚えていたのが元に戻って忘れてる。
昨夜は先輩の声が高かった。(苦笑)
朝トレしているから、今年初めての稽古といっても事無し、…とはいきません。
朝トレは、身体がまだ完全に目覚めてないからパワー、動きは5割程度で練習しているが、
稽古も、基本的には持病のリハビリを兼ねているので、最大でパワー、動きとも7割程度としているものの、
やり始めて、気が乗るとそんなことはどこへやらで、ついつい、全開で稽古していることが多い。
昨夜も。
で、今朝起きると、身体中筋肉痛…。
歳ですかね。
2,3年前なら、同様の疲れが残っても、一晩寝れば、翌朝の朝トレはいつものとおりできていたのに…。
また、稽古中も、朝トレも含め、始めは身体が重たいと感じながらやってると、いつの間にかハイテンションになってパワーが止めどもなく湧き出してきていたのに、この頃はこんなことがほとんどない。
結構、動いている、身体を使っているというのにずっと重たい身体のままで、終了。
没頭したら疲れを知らない身体になれたのはもう過去のもの?か。
今朝もいつものように雲は多めながらも良いお天気。

2071ヒラ師泣かせの穏やかな海。
ずっとこんな海況。
陸に上った河童、同然で、水を得た魚になるのはいつのことやらと、今朝もぼやきながら眺めてきた。


家のすぐ近くの小さな公園の松の木。
先っちょの白いのは新芽ですかね?。
南国高知、それも海の近くとなれば、草や木も年が明けたので、早や春仕度ですか…。
今日は、このとおり朝も釣りに行かなかったので、
いつもの日課…カミさん、再びアルバイトに出てます…苦労かけてます。…済ませて退屈な店番してるが、
昨日、定期購読してる雑誌が届いていたので、

今日は、
仕方がないから読書しゆう。
…本を読むのは、雑誌でもいいから、資質の向上?に役立つものじゃき、よいこと。
…ただし、読むだけではいかんぞね、これは! と感じるものがあれば実践することが大切ぞね。
応援(ぽちっ)をお願いします。

にほんブログ村
こちらも(ぽち)よろしく。

日記・雑談 ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
それに比べたら、走る事は簡単です。 でも、スポーツの基本は走る事なんですよね?!
去年まで出来たことが、今年は出来ない!の繰り返しで歳をとっていくんでしょうね。あ~、歳とりたくないです(笑)
mariさんへ
はい、武道もスポーツと同じく基本は、足腰から。
それには走ることです。
子どもの頃は、自然の中の遊びで足腰が鍛えられましたが、
今の子供たちは、それができないですね。
武道も反復稽古が基本。高段者となっても。
また釣り同様に、〇〇年やってるではなくて、実践が大事。
ずっと続けているといろんなことが見えてきますが、一方で身体がついてこなくなるのは仕方ないことですかね。
しかし、動けなくなるまでは、続けましょう。

