ここ田舎でも何やら外が騒がしくなってきた。
野田総理さん、「うそつき」呼ばれにとうとう音を上げて、解散総選挙とは。
仕方ないですよ、その原因を作ったのはあなた。「近いうちに…」と、言ったからには、仕方ないですよ。
増税反対などから離党者続出、加えて霞が関の官僚たちからも党員たちの無能ぶりやその資質を見抜かれ、完全に孤立状態。
国の政治は国会議員が行うものとは、これ建前で、立法にしても行政にしても原案を作り、実施するのは官僚。
彼らにそっぽを向かれたら、何もできないことがこれで分かったことだと思う。
まさにに四面楚歌。
それでもよく頑張りました。
ただ、最大の汚点は、あなたの政治生命の源を作ってくれた、松下政経塾の本家、パナソニックをないがしろにしたこと。
リーマンショック、デフレ、震災、円高と次々と襲ってくる荒波の中で、懸命に闘っている民間企業には、あなたもあなたの党も何ら支援措置を講じなかった。
この国の豊かさは、輸出産業のおかげ、それも製造業の頑張りがあってこそ、成り得たもの。
農林漁業は確かに、その国の根幹産業とはいえ、資源の乏しい国においては、いくらこれに政治的に金と力を注いでも、現在の社会では、貧乏国でしか成り得ない。
わかりきったことなのに、保身と選挙対策のため、製造業が輸出で稼いだ金を湯水のように注ぎ込んでる。
またずっと苦戦が続く製造業には意を介せず、銀行や航空会社が不況、倒産の危機に陥った時には、惜しげもなく支援をする。
その支援金は、税金ですが…。
これまた、保身、選挙対策のひとつと選挙資金調達のためのもの。
恩を仇で返す、昔からこれをすると末路は哀れなもの。
凡人でもこんなに思うことならば、既にあなたは熟知してたはず。
それなのに、何も決められず、また先送りばかりして、その一方で、これは後世の人たちが評価するものとはいえ、国民負担を強いる施策を次々と成立させ、国民不在の政治を続けてきた。
野党もしかり。
また腹立たしいのは、このままでは国がダメになると立ち上がった者たちに、与野党はもちろんメディアも、出る杭は打てと、総攻撃中。
おかしな国になったものです。
伝統は基本であり、これなしには何事も成り得ない。
だからといって変化はダメでは、ますますこの国は落ちていく。
保守であっても、基本の上に立って、時流の変化に対応してこそ、国の発展につながるもの。
ここのところを、はき違えているのが今のあなたたち。
師走の総選挙、税金の無駄遣いと政治空白は害あって益なし。
国も地方もそのリーダーは、志…独りよがりの志では困りますが…を強くもって事に挑んでもらいたいもの。またそうあるべきもの。
このところの政治の動きというか、ずっと前からも歯車が狂い続けてる政治を見てて、そんなつもりであなたたちを選んだわけではないという思いが強くなってきていたので、今日は少し政治ボヤキです。
で、この辺でいつものブログに戻らねばと、
昨夜は

次のTMSの標的は頸椎と自律神経か…と感じながら、これは心因的なもの、身体に異状なしと心に言い聞かせ、何事もなく稽古終えた。
たっぷり2時間以上の稽古を終えて帰宅。
確かにこのところ夜は寒くなりましたね。
風呂に入って、遅い夕食を取ったら、早くも疲れで眠くなってきて、おやすみ。
それでも今朝も定時に起床、まだ真っ暗の中を朝トレして、朝の日課も終えて海を見に行くと、
今朝も穏やか。

岩場にいるのは、シラサギかな。鵜ではないみたい。合計6羽。わかりますか?。
ということは、小魚が陸よりにいるということかなあ。
しかし、この波では、サラシはできないし、ヒラは寄ってこない。

風も強く吹かないみたい。で、いつものようにこんな天気は、ヒラ釣り師泣かせ。
もう少し波が落ち着いてくれば、今夜は上限の月夜なので、モイカ狙いも面白い。
おっとと、今日のブログのタイトルは、「Gショック」。
前段にあまりに書き過ぎたので、もういいか。(苦笑)
けんどちっとは書いちょかんとね。
7年以上前になるはずの、何かの賞品でもらったGショックの時計が、このところ調子が良くない。
ソーラーで電波時計で、過酷な使用にも耐えてきたが、太陽にも当ててるはずなのに、雨の日とか、陽に当てない日があるとすぐ機能停止。
これまでも時々あったが、太陽に一日当てたら、復活してのが、どうもこのところ復活してもすぐに機能停止が頻発。
今は、自営業なので別に腕時計がなくても支障はないものの、釣りに行ったとき、ケイタイで時刻を確認するのは不便。
で、カミさんに頭を下げて、賞品でもらったものだし、7年以上は使ったしと、説得成功。

稼ぎのない身なので、なるべく安価な、ソーラーで電波時計をAmazonで購入しました。
左のがそうです。
これで、また頑張ってヒラ釣ります。
…ただこれだけのことですが…(笑)
今日のつぶやき、
「恩を仇で返す、これだけはしてはいけません。また人として、言ったことも事の大小に
かかわらず、責任を持たなくてはいけません。」
ではまた明日。

明日も頑張ります。応援(ぽちっ)をお願いします。

にほんブログ村
こちらも(ぽち)よろしく。

日記・雑談 ブログランキングへ
スポンサーサイト