やっと天気よくなりました。



朝方は曇り空で、また、気象庁へのボヤキを書こうと思ってましたが、
午後からは、冬型の気圧配置となり、
澄み切った青空ではないけれど、もう、雨は降りません。
この分だと、明日から寒さが戻ってきますね。
高知の、海辺に住む人間は、気温が10度以下になると、
もうダメで、外には出たくありません。




ただし、釣りと空手なら、なぜか寒さは苦になりません。(笑)
寒風の、爆風の中でもへっちゃらです。不思議なものですね。(再笑)
今朝は、本業そっちのけでいろいろとしておりまして、
午後になって、ブログを書いております。
昨夜は家人が実家の母のお世話で、外泊。
ニートの息子と2人でしたので、朝トレ、きちとの散歩、息子は朝食抜きでアルバイトへ。
私は、もちろん、


下の海、雨上がりでしたが、まだ北西風は吹いてなくて、べた気味。
ところが今朝は、いつものポイント、知り合いの釣り人も、誰もいません。
まあ、ちょっと時合過ぎてるけど、また、ボイルもないけど、開始。
10分くらいしてから、ボイル発生。
今朝は、濁りも薄らいできていて、その後ボイルが多発。
が、ボイル付近まで、ウルメング仕掛け、届かず。
M?キャロ8グラムで、メインラインPE0.8号でも。サーフでは、よくあることですが…
焦りながら、しぶとく、しぶとくやりました。
結局、7匹。釣りました。
そのうちに知り合いの釣り人がやってきて、スーパーの袋に20匹以上のウルメ。

聞くと、今朝は、土佐鶴酒造下の排水が流れ込んでいるサーフ付近でよく釣れたとのこと。
残念。行けばよかったのに。すぐそこなのです。
このあと風が出てきたので、仲よく2人とも帰宅。
家人が朝もいないので、いつもの家事に洗濯が加わって、
それに、ストーブの灯油もなくなりかけて、補給、
遅い朝食(食パン2切れと野菜ジュースです)をとって、家事を済ませ、
右手親指の破損?した爪も治りかけてきたので、少し温かいこともあって、
愛車ポルテ、いつも爆風下のヒラ狙いに乗っていくので、潮の飛沫、めちゃめちゃかぶって、
車内も潮臭いので、洗車決行。
水洗いだけですが、車内も雑巾がけ?したら、1時間以上かかりました。
次は、今朝のウルメングのウルメの解体作業。
その前に、スムーズに?解体するために、包丁研ぎ。
一本でいいのですか、家人がいつも2本を使い分けているので、ついでもう一本も研ぎました。
最近、砥石を替えたので、家人の検査にもどうにかパスしてます。



研ぎ終えて、ウルメの解体。
不思議?です。

こんなに釣りあげた時は見た目が良くないのに、
解体のとき、鱗を剥いで水洗いすると、

変身。きれいなお魚に。
この魚、あんまり日持ちがよくないので、釣った日か翌日に食べきらないとダメ。
で、これで十分、今夜の食材確保できました。
解体終えて、使った包丁を再度研ぎ、終了。
台所もきれいにしてと…
一息入れようとしたら午後。となってました。
まあ、本業どうせ暇なので、支障は出ません。(泣)
ウルメング。
サーフで、時合も早朝、短時間、かつ、食いついた時の引き味感も弱いので、
どうも皆さん興味がないみたいですね。
アジングやメバリングは、専用タックルがいっぱいあって、盛んですが、
こちら、イワシ一族?ですので、流行りそうもないですね。





釣れるものは釣る、のも釣り人です。
四季折々、もちろんヒラがメインですが、小物釣りや餌釣りも楽しいものです。
確かに。
で、次は、ウルメングのタックルを研究?しながら、アジングに挑戦しようと思ってます。
稼ぎがないので、新規なものはよう買いませんので、家にある釣り具の中から、
めぼしいものを探して?きて、です。
最新のものが釣れるのは分かってますが、背に腹は代えられないので。(大泣)
雨上がり、北西の風、爆風を期待してましたが今のところ、それまでいてません。
外を見ても、爆風が吹くときの雲らしきものが見えないので、
ダメみたいです。
サーフは、夕方、青物にはいいみたいですが。
明日朝も、人気のない、出ないウルメング、知り合いの釣り人とやることになりそう。(笑)
いつものように、お客さん待ちの店番をきちとしながら、お金にならない本業の勉強しまーーーーす。
今夜も多分、海の状態からアオリ、ダメみたいなので、解体したウルメの酢味噌和え、いただきます。
R50はランキング上位を目指してます…応援(ぽちっと)をお願いします。

にほんブログ村
高知、東部のみなさん。行政、民法関係でお悩みがあれば、ご連絡くださいね。(☆ご自宅への出張相談にもお伺いします。もちろん無料です。)

ご相談は無料です
☎090-7626-6672
事務所のホームページは、http://swbass.jimdo.com/です。
スポンサーサイト